緊急経済・雇用対策は今年度補正予算と合わせ総額1930億円、新規雇用創出1028人規模を打ち出している。三宅市議が、雇用対策の今後の基本的な考えをただしたのに対し、市長は、「間断のない対策を講じることを最重点の課題として位置付けた」と述べ、環境や福祉分野でも積極的に事業展開するとともに、シティプロモートや新産業の創出、さらにはNPOなど新しい雇用の担い手の創造に、積極的に対応していくとの考えを示した。 民主党政権による新年度予算案については、子育て、雇用、医療、環境など、国民の日常生活や命を守る施策に重点が置かれていることを評価。国交省の社会資本整備総合交付金など国庫補助金の交付金化に対しては、自由度が高まることは歓迎できるとしながらも、「最終的には税源移譲が望ましい」とし、国に働きかけていく考えを明らかにした。 また、実施を予定している事業仕分けについては、市民が直接参加できる方法とし、その結果については、2011年度予算や行財政改革の策定などに活用していくと答えた。 |
|
|